LGBTについて
昨今では、LGBTという言葉があります。
本当の自分はこうだ!と、表現するだけなのに、「カミングアウト」と
言われてしまう。いわゆるタブー的な表現だと捉えられてしまう。
しかし、そんなLGBTは歴史を振り返ると
実は、日常的であり、タブーなことではなかったのである。
日本のBL(男色)について
日本において「男色」は古代から存在していました。鎌倉時代以前の男色の記録は特権階級の方々のものばかりですが
室町時代以降は庶民のものも多くなっています。
とはいっても、庶民の記録がないのは、あまりに自然のことであったからと考えられており、庶民の間で男色がタブー視されていたわけではありません。
また、『日本書記』、『万葉集』、『伊勢物語』、『源氏物語』など誰もが知る数々の有名書物に男色についての記載があり、男色が当たり前のように
流行していたことがわかります。
そして、なんと教科書に載るような人物の織田信長や徳川家康も男色を楽しんだとされています。
ご興味ある方は調べてみてくださいね。
そして、日本では仏教や神道に男色を禁じる戒律がないことから、男色は当たり前のように流行していましたが、
キリスト教では男色は罪とされています。
そのため、明治維新とともに西欧文明が取り入れられると日本でも男色は徐々にタブー視されるようになります。
まとめると、LGBTは歴史上は一般的であり多文化が入ってくるなかで、
特にキリスト教の影響でタブーとなっていた背景があるようです。
自分のことを素直に表現出来るようになった現代かと思っていましたが、
実は、歴史を繰り返しているだけなのかもしれないですね。
では、今日はこの辺で👋
2022年3月17日